1
2016年 11月 14日
「この世界の片隅に」を観たよ
久しぶりにのんの声が聞けて、出だしから胸がいっぱいに。
決して上手ではないけれど、のんびり屋のすずのイメージにぴったりだし可愛らしいしで、絵に魂が吹き込まれるとはこういうことを言うんだなーと思いました。
原作のちまちました暮らしぶりもよく再現されていてほほえましいし、原作ではいまいち地味めなはるみちゃんがとても可愛くなっていた。仲良くなったすずおばちゃんに一生懸命に艦隊の説明をするはるみちゃん。この二人のやりとりは大好きです。
「はだしのゲン」「火垂るの墓」のような「こわい!痛そう!かわいそう!戦争こわい!無理無理!」というアプローチとは違う戦争映画で、「この世界~」で描かれる厳しくもほんわかした暮らしは現代と地続き感があるので、あたかも自分の暮らしが変わっていくようなリアルさを感じました。
何も考えずにぼーっと生きているうちに死ぬだろう私の幸せさよ。
ネタバレなしにうまくこの映画の良さを伝えたいけど言葉が見つからない。とにかく多くの人に見てもらいたい。
原作未読の人は、広島弁が聞き取れなかったりよく分からないところもあるかもしれないけど、鑑賞後に原作で補完するとよいと思う。原作にしかないエピソードもあるので。
嘘か本当か、のんの独立問題が原因であまりテレビで宣伝されないとか。
「火垂るの墓」にかわって毎年夏にテレビ放映されるぐらい、後世まで伝えられる映画になってほしいので、それには口コミしかないのかと思い、珍しくすぐに感想をブログで書いてみました。
鑑賞後に拍手をしたくなった映画は初めて。実際に拍手の起きた映画館もあったようなので、気後れせずにすれば良かったなー。
▲
by semamo
| 2016-11-14 11:46
| 思うこと
|
Comments(0)
2016年 11月 12日
第3回いたばしウォーキング大会に参加したよ
今年のコースは
■Aコース 約5km
旧高島第七小学校→区立美術館→イオン板橋店
■Bコース 約9.2km
Aコース→上板橋体育館→宮の下商栄会
■Cコース 約14.4km
Bコース→富士見地域センター→板橋区役所
今回は都合上、Bコースにしました。
集合は旧高島第七小学校。ここは廃校なのかな。
昨年は子供の参加も多かったけど、今年はまた中高年率高し。

「区立」としてはじめて建てられたんですって。


寄って行く人も少なかった。



詳しくはこちら




ちびっこたちは、これだけ参加してるのかな。


初めてきましたが、いい商店街ですね。




3回参加して、板橋区のほぼ全域を歩いたように思えます。
来年以降のコース設定は難しそう。
来年以降のコース設定は難しそう。
▲
by semamo
| 2016-11-12 09:53
| 行ってきたよ
|
Comments(0)
2016年 11月 11日
ほったらかし温泉に行ってきたよ
今回はこちら
新酒にごりワイン&秋色の昇仙峡と山頂に生まれた絶景の秘湯ほったらかし温泉
予約したときは半分くらいしか埋まってなかったのに、当日は満席でした。
バスガイドさんおすすめの、談合坂のアンパン







夕暮れから夜景に変化していく景色に大満足。

ホームページはこちら
温泉たまごの天ぷら、おいしかった。


▲
by semamo
| 2016-11-11 09:27
| 行ってきたよ
|
Comments(0)
2016年 11月 10日
第44回タートルマラソン国際大会に行ってきたよ
→前回の様子
ジョギングのシーズンです。シーズンインの大会は、去年と同じくタートルマラソンにしました。

すごい人ごみ。

ハンディキャップのある人たちと一緒に走るので勇気づけられます。
記録はまあこんなものかでしたが、夏にサボっていたせいで太って体が重い!

帰りは北千住駅近くの銭湯「大黒湯」へ。
天井がすばらしくて必見です。
次のマラソン大会までに2キロ減らしたいけど、なかなか減りません(/_;)
ジョギングのシーズンです。シーズンインの大会は、去年と同じくタートルマラソンにしました。


記録はまあこんなものかでしたが、夏にサボっていたせいで太って体が重い!

天井がすばらしくて必見です。
次のマラソン大会までに2キロ減らしたいけど、なかなか減りません(/_;)
▲
by semamo
| 2016-11-10 09:14
| ランぐらし
|
Comments(0)
2016年 11月 09日
最近読んだ本
スリープ (ハルキ文庫)
★★☆☆☆
冷凍睡眠の説明が長くてうんざりだったけど、未来の予想は楽しめた。
母性 (新潮文庫)
★★☆☆☆
ひまつぶしに。
ミッドナイト・ジャーナル
★★★☆☆
「64」のジャーナリスト版のような。
一瞬の雲の切れ間に
★★★★☆
本の雑誌上半期第1位。小学生の交通事故死をめぐる加害者と被害者の話。ずっと息が詰まる内容で、最後に救われるような深呼吸がもれる展開が印象的。「永い言い訳」をほうふつさせた。
★★☆☆☆
冷凍睡眠の説明が長くてうんざりだったけど、未来の予想は楽しめた。
母性 (新潮文庫)
★★☆☆☆
ひまつぶしに。
ミッドナイト・ジャーナル
★★★☆☆
「64」のジャーナリスト版のような。
一瞬の雲の切れ間に
★★★★☆
本の雑誌上半期第1位。小学生の交通事故死をめぐる加害者と被害者の話。ずっと息が詰まる内容で、最後に救われるような深呼吸がもれる展開が印象的。「永い言い訳」をほうふつさせた。
▲
by semamo
| 2016-11-09 09:13
| ほんぐらし
|
Comments(0)
1